雛人形いつからいつまで飾る?NGの日や天気知ってますか?

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

雛人形いつからいつまで飾る?NGの日や天気知ってますか?

桃の節句のひな祭りといえば、雛人形を飾りますよね。

雛人形は3月3日までに飾らないといけないのは知っているけどいつから飾るとかの決まりはあるんだっけ?そしていつまで飾るの?

というあなたの疑問にお答えします。

この記事では、雛人形をいつからいつまで飾るのかについての決まりはあるのかについてまとめていきます。また、飾るのがNGの日や天気によって左右されることがあるのかについてもあわせてまとめています。

雛人形はいつから飾るの?

雛人形はいつから飾るのがよいのかといえば、一般的に

立春(りっしゅん)

が目安となっています。

2019年の立春は2月4日です。

同じ時期にある節分(2月3日)は立春の前の日なんですね。

そう、立春を過ぎると雛人形を飾る時期ですよ、という合図でもあるのです。

さらに立春の中でも日柄を気にするのであれば、大安や友引なんかも飾る日としてはよいですね。

六曜日付
大安4日、9日、15日、21日、27日
友引1日、6日、12日、18日、24日

飾るのにぴったりの日は上記のとおりです。

土日に限るのであれば2月9日(土)、24日(日)が一番よさそうですね。

ひな祭りまでの時間を考えると2月9日がよさそうです。

飾る日はあなたのお休みの日など時間がある程度取れるときにするとよいですね。

コンパクトタイプであればすぐに飾ることができるので、平日でも問題なさそうです。その場合は、2月9日の大安が長く飾ることができてよさそうですね。

では、雛人形を飾るのがNGな日にっていつなんでしょうか?

雛人形を飾るのがNGな日は?

雛人形を飾るのがNGな日は

3月2日です

ひな祭りの前日に飾るのはNGです。

なぜNGなのかといえば、3月2日はひな祭りが始まっているからです。始まってから飾るのは当然NGですよね。

ひな祭りは前日の3月2日より始まっています。

具体的には、

日付名称
3月2日宵節句
3月3日本節句
3月4日送り節句

と始まっているのですね。

3月3日の本節句の前日に雛人形を飾るのは、「一夜飾り」といわれ、縁起が悪いです。

一限り飾るのは、お葬式を連想させるからといわれています。確かに縁起が悪そうです。

慌てて雛人形を飾ることがないように計画を立てておきたいものですね。

では、雛人形を飾ることは計画した。ところで雛人形をしまう時期はどうなんでしょうか?

嫁に行き送れるなんて言われるのですからできるだけ早くしまう方がよいのでしょうか?

雛人形を飾るのはいつまで?しまうのはいつがよい?

3月3日のひな祭りは桃の節句です。

節句は季節の節目ということですので、節目を超えていつまでも飾っておくのはよくないようです。

雛人形をしまう目安は、

3月6日啓蟄(けいちつ)の日

がよいようです。

啓蟄とは二十四節気の一つで、雨水の次の節目に当たり、地中で冬ごもりしていた虫が這い出てくる頃を指すようです。

3月6日を目安にして、遅くとも3月中旬頃までに片付けるのが良いようですよ。

出したはよいが、しまうのを忘れてしまわないようにメモしておきましょう

※地域によって異なることもあるそうなので、地域の慣習にならうのも手ですよ。

雛人形をしまう日は天気が重要

雛人形をしまうのは、3月6日以降がよいと今説明しました。

では、天気が重要なのはなぜでしょうか?

答えは、ひな人形の品質保持のためです

天気が良くて湿度の低い日にしまうことは、雛人形の品質を保つためにとても重要なことです。

絹にとって、湿気は大敵! 高級雛人形は絹の使用量が多いことから、天気がよいときに片づけないとカビなどがはえてしまうという恐ろしいことになりかねません

長く使うものでしょうから、急ぐのもよいですが、天気も大切です。

日にちやら天気やらいろいろうるさいことを言っていますが、天気は重要です。

来年になって雛人形がカビていたら日柄どころではないですもんね。

雛人形をしまうのにNGな日は?

片付けNGは、桃の節句期間内の3月3日、4日です。

これは当然わかりますよね。

雛人形を早く片づけないと嫁にいけないというのは本当?

雛人形を片付ける時期で、「早く片付けないと嫁に行けなくなる」という言葉よく聞きませんか?

これは迷信です。

現代社会では雛人形を片付ける時期と結婚に関しては明確な根拠はないと考えられますよね。

雛人形の片付けもできないようであれば、片付けもできない

こういった連想から嫁に行けないといわれたのでしょうね。

そもそも嫁に行くという発想が古すぎますね。




雛人形を飾るのはいつ?いつまで飾るのまとめ

雛人形を飾るのは、立春が目安です。

節分があった日の次の日ですのでわかりやすいですね。

大安や友引などを気にするのであれば、カレンダーを見て判断しましょうね。2018年は参考の日を記載したので参考にしてください。

うまく土日に重なる日が少ないですね。1日しかありませんでした。

逆に雛人形をしまう日ですが、3月6日以降の天気の良い日がよいですね。

こちらは雛人形の品質維持が目的ですので、日柄どうこうよりも優先してほしいです。

せっかくの桃の節句、ひな祭り。

我が子と楽しい時間を過ごしたいものですね。

簡単な飾りつけはこちらを参考にしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次