キッザニア東京のアクティビティ一覧!実査に職業体験した感想
キッザニアは子供が職業体験できる施設として有名な施設です。
体験できる職業(アクティビティー)はかなりの数になっており、パビリオンごとに体験できる職業がいくつもあったりします。
キッザニア東京の職業で何がお勧めで何を体験するのがよいか迷っている子供の助けをしたい
というあなたの悩みにお答えします。
ららぽーと豊洲の3Fに位置するキッザニア東京ですが、当日に体験しようとする職業を考えるよりも事前にどんな職業があり、何を体験したいかをある程度話しておいた方が子供の考えを整理するにはよいです。
ぜひ、キッザニア東京で楽しむ前にシミュレーションをしてみてはいかがでしょうか?
キッザニア東京の職業(アクティビティ)一覧
キッザニア東京の職業一覧を載せておきます。少しづつ変わっていくようです。
| 番号 | パビリオン | 仕事内容 |
|---|---|---|
| 1 | 飛行機 | パイロット |
| 2 | 飛行機 | CA |
| 3 | ハンバーガー | キッチンスタッフ |
| 4 | バナナハウス | 生産者 |
| 5 | エコショップ | お客さん |
| 6 | 料理スタジオ | シェフ |
| 7 | 食品センター | 食品開発 |
| 8 | お菓子工場 | 工場スタッフ |
| 9 | 科学研究所 | 菌研究者 |
| 10 | ベーカリー | パン職人 |
| 11 | 劇場 | ファッションショー |
| 12 | 劇場 | スペースショー |
| 13 | 劇場 | お笑いライブ |
| 14 | ウェディング | スタッフ |
| 15 | ソフトクリーム | お客さん |
| 16 | 石鹸工場 | スタッフ |
| 17 | マジックスタジオ | マジシャン |
| 18 | ピザショップ | ピザ職人 |
| 19 | ソーセージ工房 | ソーセージ職人 |
| 20 | 建築現場 | 大工 |
| 21 | 警察署 | 警察官 |
| 22 | 裁判所 | 裁判長 |
| 23 | 免許センター | 教習生 |
| 24 | カーデザイン | モデラー |
| 25 | レンタカー | お客さん |
| 26 | カーライフ | 自動車整備士 |
| 27 | ガソリンスタンド | スタッフ |
| 28 | 仕事相談 | お仕事ライター |
| 29 | ビューティーサロン | お客さん |
| 30 | エネルギー | ガスエンジニア |
| 31 | 歯科 | 医師 |
| 32 | クライミング | キーメンテナンス |
| 33 | クライミング | クライミング体験 |
| 34 | 観光バス | バスガイド |
| 35 | 観光バス | お客さん |
| 36 | デパート | 販売員 |
| 37 | ロボット開発 | プログラマー |
| 38 | トラベルセンター | ツアープランナー |
| 39 | 新聞社 | 記者 |
| 40 | サラダショップ | サラダシェフ |
| 41 | 花屋 | フラワーアレンジ |
| 42 | はんこ屋 | はんこ作り |
| 43 | 画材屋 | スケッチブック作り |
| 44 | コールセンター | テレコミュニケーター |
| 45 | 銀行 | 銀行員 |
| 46 | 宅配センター | ドライバー |
| 47 | 警備センター | ガードマン |
| 48 | 消防署 | 消防士 |
| 49 | 地下鉄 | 運転士 |
| 50 | 地下鉄 | 車両整備士 |
| 51 | 地下鉄 | 軌道作業員 |
| 52 | ラジオ局 | DJ |
| 53 | サッカー | シュート測定 |
| 54 | 絵具屋 | 体験 |
| 55 | メガネショップ | ショップ店員 |
| 56 | プリント工房 | フォトクラフト |
| 57 | 発明工房 | 発明家 |
| 58 | 動物病院 | 検診 |
| 59 | 動物病院 | 入院管理 |
| 60 | 動物病院 | 手術 |
| 61 | 出版社 | 漫画家 |
| 62 | ミルクハウス | マーケター |
| 63 | 証券会社 | コンサルタント |
| 64 | CMスタジオ | CMタレント |
| 65 | 街時計 | パフォーマー |
| 66 | 病院 | 看護師 |
| 67 | 病院 | 薬剤師 |
| 68 | 病院 | 医師 |
| 69 | 病院 | 救急救命士 |
| 70 | スポーツクラブ | 会員 |
結構な数の職業体験をすることができますね。
これだけあると子供は何をしてよいのかわからなくなりますのでどんなことに興味があるのかを聞いておいた方がよいでしょう。
期間限定のアクティビティもあります。
例えば、はんぺん職人が期間限定でやっていました。
本当に期間が限られています。たまたまやっていたので写真をとりましたが、人気のため体験することはできませんでした。

キッザニア東京の人気職業(アクティビティ)は?
人気職業は森永製菓の提供するお菓子工場です。
お菓子工場ではオリジナルハイチュウを作ることができるということでとても人気が高いです。すぐに申し込み受付が完了してしまいます。

また、ハンコ作成をするはんこ屋やメガネを作るメガネショップはかなりの人気職業になります。
この人気職業は時間内に複数行うのは無理ではないかと思うほどの人気ぶりです。
また、人気もありますが、狭き門という意味ではウェディングセンターの花嫁は一人しかできないのでかなりのレア職業(?)といえるでしょうね。
その他の職業も人気はあるのもの、上記3つが体験人数の回転率などの関係上体験するのが難しいものとなっています。
そう言った評判もあり、入場前の仮番号取得の列が増えていくという循環が生まれています。
人気職業を体験したい場合は、早めに(かなり早く)受付することが必要ですね。
キッザニアでの親は手伝うの?
親は全く仕事に関わることはできません
そのため、親から離れては一人で行動できない小さい子供は、まだキッザニア利用は早いです。
キッザニア東京を体験してきた感想
今回キッザニア東京の2部に実際に行ってきました。
2部は午後の部で16:00~21:00の時間帯になります。
体験してきたのは、
ハンバーガーショップ(モスバーガー)

レタスを手でちぎり、パンにハンバーグをのせて、味付けをしてハンバーガー作りを体験するアクティビティーです。
実際に作ったハンバーガーを食べることができるのでおなかも満たされて満足できる施設です。
ベーカリー(DONQ)

パン生地を丸めてクロワッサン作りをするアクティビティーです。
実際に焼きあがるまでには時間がかかるので最後にお土産にもらうパンは自分で作ったものではありませんが、これもまたおいしくいただくことができます。
冷凍食品(ニチレイ)
いくつかある具材を選んでごはんに混ぜます。
それをドライアイスで急激にひやすことで冷凍食品にし、それを解凍して食べることを体験できます。チャーハンとピラフを選ぶことができました。
ソーセージ作り

実際にソーセージの中身の肉を手でこねます。
それを皮に道具を使うことでソーセージを作り、作ったものを食べます。手がべたべたになるということで子供には体験後やや不満が残ったようです。
でも親としては簡単に体験できるものではないので、よかったと勝手に思い込んでいます。
チア(ルネサンス)
5キッゾを支払うことでチアの体験をすることができます。
約20分間でボンボンを持って楽しく体を動かすことができますよ。
警察官
というストーリーを体験することができます。
5時間の間では食べ物を中心に以上のものを体験しました。
他には、銀行口座と電子マネー口座を空いている時間に作りました。

実際に作った口座(カード)でATMからキッゾを引き出すことができるので、これもかなり楽しくやっていました。
その他風景はこんな感じです。
消防署体験では実際に水をかけて消火活動ができます。楽しそうなので後ろから写真を撮りました。

キッザニア東京の職業一覧と実際に行ってみた感想まとめ
子供が職業体験できるというキッザニアに実際行ってみて感じたのは、かなりの数の職業を体験できる施設ということで子供が楽しく過ごせる空間ということです。
一方で親は何もできないので見ているだけという完全に子供主導の施設になっています。
子供を楽しませる施設としてはよいですが、あまり小さいと意味も分からないのである程度大きくなってから行くほうがよいのではないかと思いました。
休憩する施設もあるのですが、子供がひとりで活動できる大きさになっていない限りは目が離せないです。
座る場所もありますが、空いているところを見つけたりということもあるので時間が終わった後はかなり疲れがたまりました。
子供が楽しめているのでリピートできる施設であることは間違いないですね。

コメント