合格祈願のお守りを手作りで簡単に!気になる人に渡しましょう!

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

合格祈願のお守りを手作りで簡単に!気になる人に渡しましょう!

受験のシーズンが近づくと合格祈願やお守りなど少しでも合格に近づけるように何にでもすがりたくなるのではないでしょうか?

受験で手元に置いておきたいのが、合格祈願のお守りですね。

あなた自身が受験生ではなくても子供や彼氏など気になる人へのお守りをあげられたら最高ですね。

合格祈願のお守りを手作りで簡単に作る方法があれば知りたい

というあなたの悩みにお答えします。

この記事では、合格祈願としてお守りを渡したい。でも神社でお守りを買うのではなく、手作りにこだわりたいあなたに簡単にお守りを作る方法をまとめたものになります。

手作りのお守りは心がこもっています。

一番喜ばれることでしょう!

簡単に合格祈願のお守りを作る方法ですが、布を使ってつくる方法が多いですが、簡単にということで折り紙を使ってお守りを作っていきましょう

合格祈願のお守りを折り紙で作る方法

では、簡単に写真付きで折り紙で作ってみましょう!

お守り作りに準備するもの

・折り紙

(お守りっぽい色だと尚よし)
・はさみ

これだけあればできます。

簡単ですね。

100均で折り紙を買えば十分です。

今回は、お守りっぽく黄緑の折り紙を使いましたが、もっとお守りっぽい色のものを使えばさらにリアルなお守りになってくれることでしょうね。

合格祈願のお守りを折り紙で作る方法!子供でも作れちゃうほど簡単ですよ

それでは、具体的に「合格祈願のお守りの作り方」を紹介しますね。

写真を見ながら作っていきましょう!

STEP1 折り紙を用意し、半分に切る

1枚の折り紙の原型ですね。

これを半分に切ります。

そして、左側を1㎝程度右側に折ります。

すると図のようになりますね。

STEP2 折り紙に折り目をつける

折りやすいようにSTEP1で作ったものの真ん中に折り目を付けます。

ここまでは特に難しいことはないですね。

STEP3 中心にあわせて右側を折る

STEP2で作った中心の折り目に合わせるように右側を折ってください。

三角の部分ができていれば大丈夫です。

さらに中心線にそって折りこむと下の画像のようになります。

だいぶ細長くなってきた印象がありますね。

STEP4 右側の三角部分を少し織り込む

STEP3の右側の三角部分を1㎝以内で左側に折りこみます。

すると下のような画像になりますね。

ここから先程曲げた右側と左の端がつくように折り曲げます。

すると細長い形から長方形になりますね。

やっとお守りのような形になってきましたね。

STEP5 右側の上下を折り込む

STEP4で作った長方形の右側を少し折り込みます。

お守りのイメージに近くなるように折ればよいでしょう。

そして、お守りの上の部分を少し広げます。STEP1で作った三角の部分をSTEP5で作った部分でできた隙間に入れ込むとお守りの完成です。

完成

ここまでどうですか?

画像を見るときれいなように見えなかったかもしれませんが、最後の形をみればお守りっぽくありませんか?

これを違う紙で作ればさらに本物っぽく作ることができます。

さらに「合格祈願」の文字を入れれば立派な手作りのお守りができましたね。

産休に入るネイルの先生が二級合格の手作りのお守りとクリスマスプレゼントくれた!!!!!!!!!!めちゃめちゃ泣いた(´;ω;`)ブワッ! pic.twitter.com/e149Hybihi

— 薊王子@グラブルフェス最高 (@yowamusi_12000) 2017年12月12日

こういった贈り方もありますよ。

合格祈願のお守りを手作りで簡単に作る方法まとめ

受験シーズンとなると合格祈願も併せてしたくなりますよね。

お守りも受験生生からすると大切なグッズのひとつです。

神社にお参りしたついでに手に入れるのもよいですが、心のこもった手作りのお守りほど効果のあるものはないのではないでしょうか

布で作るほどの時間もないという時は簡単ではありますが、折り紙でお守りを作ることができることがわかりますね。

簡単にできることがわかりましたのでぜひお試しください。

紙質によってはかなりきれいに見えますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次