Contents
松ぼっくりがジャムに!おいしく見た目もよいと評判で衝撃
みなさんが知っている「松ぼっくり」はジャムとしておいしいという事実にびっくりしているのではないでしょうか?
松ぼっくりは食べたいと思う見た目ではないですし、堅そうです。
意外なことにロシアでは松ぼっくりを食べているようです。
あなたの疑問
松ぼっくりのジャムってどんなものなのかとりあえず気になる
というあなたの疑問にお答えします。
この記事ではジャムの素材に使えそうもない松ぼっくりのジャムについてまとめています。
松ぼっくりのジャムってどんなものなの?
みなさんがイメージする松ぼっくりはこんな感じですよね。
小さくて可愛い松ぼっくり拾った pic.twitter.com/IXU2KhV6mn
— メソ (@meso_love8862) 2018年10月1日
でも、これはいわゆる私たちがイメージする松ぼっくりです。ジャムに使うのは、若い松ぼっくりです。なのでこの固そうなイメージのある松ぼっくりではないです。
そして実際の松ぼっくりジャムはこんな感じです。
某ブログを参考に松ぼっくりジャムをつくってみた。緑の松ぼっくりを煮詰めていくとなぜか赤くなる。渋みは少々残るが、甘酸っぱくて爽やかな香りがして美味しい。 pic.twitter.com/Tnbomoumty
— ドクダミ (@ATP0224) 2018年6月18日
緑のものが若い松ぼっくりです。
妻が日本語会話教室の生徒さんから「松ぼっくりのジャム」をもらってきた。松ぼっくりと言っても若い芽なので丸ごと食べるられる。ビタミンやミネラルが豊富で風邪をひいたときなどこれを舐めていると調子が良くなる。 pic.twitter.com/09lTATehBj
— 中島淳一 (@postagbstarjp) 2017年5月28日
すごいですね。こうやって見ると不思議と食べれそうな気もします。
完成形の松ぼっくりジャムを見たところで、実際に作ってみたいと考える場合はどうしたらよいのでしょうか?
松ぼっくりのジャムてどうやって作るの?
松ぼっくりのジャムを作るのに必要なのは、当然松ぼっくりです。
しかも若い松ぼっくりです。
おはようございます。若い松ぼっくりです。この淡い緑色が好きです。 pic.twitter.com/MVTopy4JTK
— 地方創生行政書士 三輪功 (@makasete1) 2017年7月13日
そう、これです。
この若い松ぼっくりを集める必要があります。
松ぼっくりを集める際は、松ヤニだらけで手が汚れます。
取る時は松ヤニの汚れに注意しましょう。
そして、若い松ぼっくりをジャムにする際は、とにかく洗ってきれいなものにする必要があります。
落としたりしたようなものは食材として不適切だと思うので使用しないほうがよいでしょう。
洗った松ぼっくりを圧力鍋で煮込みます。
その際は松ぼっくり1に対して同量の水と1.5倍の砂糖が必要になります。
その後自然冷却後、また煮込みます。
それで出来上がりです。
松ぼっくりジャムって本当においしいの?
松ぼっくりジャムは見た目は若い松ぼっくりを使っているのでなんとなく思ったよりもなんとかなりそうですが、味はおいしいのかといわれるとやや勇気がありますよね。
本当においしいの?と思います。
健康に良いという話もある「松ぼっくり」ですが、食べてみると意外においしいという評判です。香もよいというから驚きです
若い松ぼっくりということもあり、それほど固いということもなく、食べることができます。でも、思ったより固くないということなので、堅さは当然あります。
松ぼっくりのじゃむという衝撃のまとめ
松ぼっくりがジャムになるということは新名も含め、かなりの人に衝撃的に思えたのではないでしょうか?
あの遊んだ記憶がよみがえってきそうな松ぼっくりをまさか食すなんて信じられない!
そう思いますよね。
でも、若い松ぼっくりならジャムにすればおいしさもあるという事実。
そしてロシアでは食べられてるという事実からも食習慣の違いを感じさせることだと感じました。
子供のころから慣れ親しんできた(?)松ぼっくりを食べてみるのはいかがでしょうか?