Contents
自由研究のテーマで面白いものは?中学生・小学生でまとめてみた
夏休みが始まった小学生は楽しくて仕方がないと思います。そんな楽しい夏休みに宿題として与えられるのが、自由研究という課題です。
読書感想文や絵を書くことに加えて長期休暇だからこそ与えられてしまう課題ですね。
読書感想文や絵を書くことも時間のかかる課題ですが、最も手間のかかるのが小学生の自由研究だと思います。自由由研究というだけあって1日で付け焼刃で終わらすことがなかなか難しい課題です。

あなたの悩み
みんなが思いつくテーマでなくて面白いものを研究したいけど何をすればいいんだろう
というあなたの悩みにお答えします。
この記事では、小学生最大の難関である自由研究について面白いテーマについてまとめていきます。
自由研究のテーマを面白いものにしたいなら先人の知恵に学ぶ
全国のマンホールの柄を研究するのもおもしろいですね。
全国のマンホール調べ・蓋の研究
広島ではカープのマンホールもありますよ。
全国には色んなデザインのマンホールの蓋があるので、昔自由研究で全国の調べたりした事があります。
観光地の蓋 面白いデザインいっぱいありますね!
東京「マンホールの蓋」観察ガイド 足元を見ながら歩けば発見が! https://t.co/ZB1Iyd47aA #ネタりか— あーや 아야코 (@ayaangelrose) 2018年4月30日
カープマンホール pic.twitter.com/oFF4lStT20
— マダムかめ (@kameyukineisan1) 2018年5月19日
食虫植物を研究するという変わったテーマ
ども!STAFFの横道です(^O^)
面白い植物が入荷していますよ!
本日の植物【オジギソウ】
ツンツンすると葉っぱが閉じるんです!
葉っぱの形も可愛くて癒しにもなります!育てやすいし初心者さんでも大丈夫!
お子さんの自由研究にどうです?280円で販売中#佐賀 pic.twitter.com/My5KHv24az
— グミノキ (@gm_guminoki) 2018年5月18日
これは小学生向けのテーマでしょうか?素材自体が面白いという反則技です。食虫植物なんかを調べたら面白いかもしれませんよ。
一見不規則な様で 意外にも定期的に規則的なのは面白いですねw 3Dプリンターで作られた様なのですが この様な工作キットか クラフト用のDLデータが実際にありましたら お子さんとの夏休みの自由研究も簡単かつ楽しい製作に出来そうですねw https://t.co/vjeEA8ptDU pic.twitter.com/m5S7gtWx1F
— 榛の字(しんのじ-Shin no Ji) (@ShimbaHome) 2017年1月20日
こんなものができたら面白いというのもそうですが、注目を浴びそうです。
アイデア一つで商売になっちゃう!
炭の松ぼっくりの用途は?で検索したら面白かった。
折り鶴も炭になっちゃう!
松ぼっくりは、最高の着火剤とも。
面白い
『蓮の実』 https://t.co/xWhQwhOMKf
— 慎也 (@75shinyadazo) 2018年5月12日
俺「この浮いたように見える聖晶石置物、夏コミとかで出したら面白いかな(申し込んですらいないけど)」
妻「そのままだとあれだから、浮かす(ように見せる)ギミック部分は自分達でやってもらう形にして『カルデア夏の自由研究キット』って名前にして出したら?」
どうでしょう、皆さん。 pic.twitter.com/rD2vdynbN5— キュアカイシャイン小鳥遊 (@taka_nashi) 2018年1月5日
小6の男の子が書いた「文房具図鑑」が凄い
100P全部手書きで、元は自由研究として提出したものが本になったらしい
でも中身めっちゃ面白い
帯の後ろも子供らしくて面白い pic.twitter.com/bPZXVycJbT— める (@mero_ramu00) 2016年3月29日
ここまでやれたら本になるというすごい例です。ここまでやりこめるなんてとてもすごいです。
"大人の自由研究はこれにおまかせ!スマホで化学実験ができるアプリ「BEAKER」が面白い" http://t.co/Jn69QdWgVQ "150以上の化学物質を組み合わせて自由に実験"
— day'seyelily (@_daisylily) 2015年8月29日
ちょっと自由研究ではないかもしれませんが、大人が興味がでてしまうかも。
桃神祭で小学生が自由研究の為にライブ来た人にアンケート取ってた!てツイートいっぱい上がってて、暇だったから数数えてみたら、なかなか面白い♪どっかの調査よりもよっぽど正確だわw
最近の小学生は考える事、スゲーな!#ももクロ pic.twitter.com/cKt0UlvgLC— たかちゃ@生涯杏果推し→あーりん推しへ (@takacha968710) 2015年8月11日
調査力がすごいですね。生のデータでテーマが面白いです。
この自由研究面白いな。「何かしてあげたくなるレベルの珍し名前」って
w pic.twitter.com/AoaGTWnW36— ohashi.takaaki (@o_hassy) 2014年9月20日
名字のテーマも面白いですよね。身近なテーマでありながら、見たこともない名字がいたりすることの面白さがあります。
いろんな発想がありますね。身近なところでありながら、意外と思わせるのが面白いかもしれません。あとは動くものでしょうか?やはり人間は動くものに興味がでるものなのでしょうか?
自由研究のテーマで面白いものまとめ
自由研究のテーマで面白いものを求める探求心のあるあなたにおすすめの変わったテーマを紹介しました。
どれも変わったものなのであなた自身が採用するかは別として、こんなことを考えて、自由研究にしている人がいるんだと知ることが大切です。
変わった見方を知ることで自分の身近なものに応用できるかもしれません。
この発想って身近なあれに使えるんじゃない、などと思いつくこともあるかもしれません。
少しでも先人の知恵を学べるとよいですね。自由工作の時期になると通常のテーマは供給されるようになります。だからこそ面白いテーマは必要とされるのでしょう。
時間があるなら少しでも面白いものを考え付くといいですね。