Contents
イトーヨーカドー錦町店は閉店!新たにできる店は?
イトーヨーカドーが2015年に約40店舗の閉店をすることを決定。
2019年10月には33店舗が閉店することが決まりました。
40店舗の閉店まではあと少しありますので、これからさらに追加でイトーヨーカドーの閉店の情報がでてくるのは寂しいですね。
イトーヨーカドーの中でも埼玉県にある錦町店は閉店の可能性があるのではないかと思われるほど客入りが少ないような気がします。
あなたの疑問
イトーヨーカドー錦町店は閉店するのか気になる
というあなたの疑問にお答えします。
近くに住んでいる人にはイトーヨーカドーの閉店は結構大きな問題だったりしますよね。
スーパーとして食料品を買っているなら影響大ですね。
2020年5月31日閉店が決定しましたね。跡地はなんでしょうか?(以下予想時の記事です)
イトーヨーカドー錦町店は閉店するのか?
イトーヨーカドー錦町店は閉店するのか?という情報に関しては、2020年1月現在公式なコメントはありません。
ところでイトーヨーカドー錦町店はどんな規模の店なのでしょうか?
イトーヨーカドー錦町店概要
住所:埼玉県蕨市錦町一丁目12番1号
川口市、蕨市、戸田市に住んでいる住民を顧客対象としています。
最寄駅のJR埼京線戸田駅からは徒歩約10分、同戸田公園駅からは1.3km、JR京浜東北線蕨駅からは直線距離で1.5km程度の距離にあり、国道17号線近くに位置しています。
4階建で、約1,800台の駐車場がある郊外型ショッピングセンターです。
郊外型のショッピングセンターとして相応の規模があることが分かりますね。
イトーヨーカドー錦町店は閉店するの可能性はあるのか?
公式なリリースが2020年1月現在ありませんが、私は閉店すると考えています。
理由は以下の通りです。
日本リテールファンドがイトーヨーカドー錦町店の不動産信託受益権を45%売却というリリースが2019年9月にされています(5月に15%売却済)。
残りの40%は2020年3月に売却を予定しています。
売却先は三菱商事都市開発ですね。
2020年3月に信託受益権をすべて売却完了となります。イトーヨーカドー錦町店を閉店し、新たに新しい商業施設を作ってもおかしくないですね。
では、仮にイトーヨーカドー錦店が閉店となった場合は、新しい商業施設はできるのでしょうか?
イトーヨーカドー錦町店が閉店となった場合の新しい施設を予想する
イトーヨーカドーの信託受益権の売却先は三菱商事都市開発です。
普通に考えれば三菱系の施設ができそうですね。
調べると三菱商事都市開発は、以下の商業施設を作っていることが分かりました。
ポイント
・マチノマ大森
・MCUD川崎
マチノマ大森は商業施設で、MCUD川崎は物流施設です。
普通に考えれば物流施設を作るよりは商業施設を作るのが普通と予想します。
したがって、私は、
ポイント
マチノマ戸田(錦町)
ができると予想します。
マチノマのコンセプト
「マチノマ大森」の例で考えてみましょう
原宿竹下通り、南青山、横浜みなとみらい、銀座など立地特性が際立った場所での開発案件とは異なるものであった。
コミュニティを創出するというコンセプトの実現にメンバーが信念を持って取り組んだことで、途中困難な課題が生じても乗り越え形にすることができた。テナント、地域の方々の要望に寄り添い生み出した「マチノマ大森」は新しい商業施設のカタチを提案する。
イトーヨーカドー錦町は閉店するのかのまとめ
2020年1月現在で公式なリリースはないものの、イトーヨーカドー錦町店は閉店すると予想します。
予想した理由は日本リテールファンドの不動産受益権の売却です。
三菱商事都市開発という名前が出てきており、マチノマという新ブランドをコミュニティとともに開発するというコンセプトに錦町の物件がマッチしそうだからです。
名前を勝手に「マチノマ戸田」と予想までしていますが、錦町(蕨市)よりも場所が分かりやすくなることから「戸田」としています。
蕨では蕨駅から遠すぎますね。
勝手な予想ですが、閉店し、新たな建物ができるとし、店の名前まで書いています。
関係者の皆様、勝手な予想ですね、すいません。
もう跡地の情報は不要ですが、予想結果として残しておきます